今回もご覧いただきありがとうございます!
最近ようやく春って感じで来ているのでかなり充実した日々になっていますね〜!
しかも最近快晴と来ています。もう最高です🌞
昨日、本当に一年ぶりくらいにプログラミングを再開しました。
この期間は記事でも散々投稿させていただいていますがTOEIC学習を行っていたため、一切のコンピュータ関連の学習および開発を忘れて取り組んでいた背景があります。
そして昨日再開したのですが、久しぶりに軽いことからやっていこうと思ったのでその矢先にずっと修正課題だと考えていたブログの使用感やデザイン周りの調整をしようと思いました!
まず今までのデザインを振り返ってみると
初代
2代目
現在
となっており、どのようなデザイン部分がより見やすいかを模索しつつ、バグなどは極力減らしつつ進めています。
多分これが一番目に見えてわかりやすい変化になっていると思います。
自分のブログはtailwindCSSとSCSSを使っているので、かなり柔軟に色の変化なども出しやすかったです!
これは元々自分が必要で自分の使うツールは全てダークモード化されているので自分のブログもしたいと思いました。
さらに、reduxにでダークモードの有無の状態管理を使っているのであまり難しくなくスムーズに実装することができました
これも前のブログを見ていただいていた方ならわかるかもしれませんが、メニューバーは削除しました!
理由としては自分もそうですが見る立場で考えたらメニューバーを通さず流動的に記事を見ていくと思ったからです。
さらに翻訳とダークモードのみを残すことによってさらに使いやすくなっていると思います。
そして他のページの遷移は極力減らしてかつ、パフォーマンスはなるべく落とさないということを重視しました。
なので検索などもホーム画面でできるように統合しました。(ここの部分が多分一番大変だった...)
これは完全に自分の肌感です。
以前と比べて、かなりやりたいことを直感的に行うことができるようになったなと個人的には感じています。
さらに遷移画面も極力減らしたのでやりたいことをより簡単にできるようになったと思います!
ページが無題に多い総合的なことはこのブログには合わないですね....
しかし、まだ課題があって以前あったカテゴリー部分は取り除いてあります。
これに関しては実装課題ということにしておいて今の状態でデプロイしてしまいました!
時間があるときに取り組んでいこうと思っています。
実装に関してはあまり難しくないように頭の中の想定ではあるので思い立ったら多分やります。