本日も記事を見ていただきありがとうございます!
ついに半期を迎えることができました。
ここまで継続できているのはやはり自分はこういうのが好きだからかもしれません。
いまだに勉強方法を模索している状況ですが、自分なりの答えをしっかり見つけて絶対に800点取れるように頑張ります。
目標は9月までに800点です。
今日は一日中朝から先ほどまでバイトだったので
このあと筋トレしにジムに行ってバイトとの時間で明日の夜中の一時くらいからの勉強になると思うので
英単語を200問暗記してから寝ようと思います。
文法に関しても勉強方法を少しずつ確定してきていて、わかりやすく人に説明できるようになれるレベルが一番いいかな。。。
最近まで英語をどの部分から手を作ればいいのか
中学英語もまともにわかっていないのにどのように勉強をすべきか
そもそもBe動詞もわからない自分が英語をマスターすることができるのか
などかなり自分なりの葛藤がありましたが、コツコツとしっかり継続して勉強することが何よりも大切だと再認識しました。
TOEICに限らずですが、基礎の部分がままならないと何事も手をつけることができないのは当たり前のことです。
またあ、自分の中で点数に直結しないことはやりたくなのは正直ありますが、かえって遠回りすると感じたのでしっかり基礎からやります。
めっちゃ当たり前のことですが
もちろん勉強して報われないこともあるのですが
そもそも挑戦してみないとわからないことをしないというのはチャンス自体がないということになると思うので
結果はどうであれ、全力で取り組んでいきたいです。
報われなくても後悔はないと思います💦
habit -> (個人の)癖,習慣,…する傾向,(動植物の)習性,(もの・自然現象の)ありがちな状態,傾向,麻薬・タバコの常用(癖),気質,性質,体質
immediate -> 直接の,じかの,即座の,即時の,早速の,すぐ隣の,隣接した,当面の,目下の,ごく近い
reached -> 到達した,達した
definitely -> 明確に,はっきりと,確実に,確かに,そうですとも,絶対に(…ない),断じて(…ない)
until -> …まで,…になるまで,に至るまで(ずっと),…までは(…しない),…になって初めて(…する),…まで(ずっと),…するまでは(…しない),…して初めて(…する),(…して)ついに
gradually -> 徐々に,次第に,漸進的に
establishing -> 設立する,創立する,establishの現在分詞
properly -> 適当に,適切に,ほどよく,礼儀正しく,きちんと,正確に,本式に,正しく,当然(のことながら),まったく
struggles -> もがく,あがく,努力する,struggleの三人称単数現在,struggleの複数形
reaffirmed -> 再確認する,reaffirmの過去形、または過去分詞
anything -> 何でも,何も(…ない),何か,少しは,いくらか
honestly -> 正直に,率直に,正直に働いて,正当に,正直に打ち明けて,まったく,本当に
obvious -> (疑問の余地がないほど)明らかな,明白な,すぐにわかる,理解しやすい
outcome -> 結果,成果
regrets -> 残念,遺憾(いかん),後悔,悔恨,regretの三人称単数現在,regretの複数形